
定期健診
・ 歯茎から血はでませんか
・ 口臭がきになりませんか
・ 歯が長くなった感じしませんか
・ 歯の表面がざらつきませんか
・ なんとなく違和感など…
虫歯や歯周病で喪失してしまった歯や骨は再生することはありません。 そうなる前に、定期的な検診を行い、健康な歯・歯ぐきを維持しましょう。 通常は、歯石・着色・プラークの除去を行います。 写真のような歯石の除去は、健康保険内で治療可能です。 当医院では、4ヶ月毎程度の間隔での検診をおすすめしております。

虫歯
虫歯になってしまった歯は、チーズのようにやわらかくなってしまい、物が詰まり、隣の健康な歯にも悪影響を及ぼすおそれがあります。 主な治療方法は、虫歯で悪くなってしまった部位は取り除き、歯の色に似せた樹脂の被せ物や金属の被せ物で弱った部位を保護します。

歯周病
細菌の塊である歯石が歯周病の原因の1つです。そして、歯を喪失する原因の1位は歯周病です。歯周病の主な治療は歯石の除去とプラークコントロールを行います。

補綴治療
◆被せ物
歯の部分的な欠損に対して、歯を抜かずに、残っている部分を金属で補強をして、すっぽり被せるようにくるみます。「さし歯」といわれているものです。歯周病や虫歯のある場合は、その治療が完了してから補綴治療を行います。
◆入れ歯
歯を失ってしまっている本数が多い場合に適応されるケースです。 なかには、金属の目立たない入れ歯もあります。
歯の部分的な欠損に対して、歯を抜かずに、残っている部分を金属で補強をして、すっぽり被せるようにくるみます。「さし歯」といわれているものです。歯周病や虫歯のある場合は、その治療が完了してから補綴治療を行います。

◆入れ歯
歯を失ってしまっている本数が多い場合に適応されるケースです。 なかには、金属の目立たない入れ歯もあります。

インプラント
歯の根を失ってしまった部位の骨に、チタンの人工的な根を埋め込み、人工的な歯をつくる治療です。
審美歯科
◆メタルボンド

金属色のない白い被せ物です。
◆スマイルデンチャー

笑ったときに入れ歯の金属が気になる方にお薦めです。
●ノンクラスプデンチャーとは
「入れ歯のバネの金属が恥ずかしい…」、「目立たない入れ歯があれば‥」とお考えの方は多いと思います。
これまでの入れ歯のバネ(クラスプ)は金属でできており、見た目はあまりよくありませんでした。
ノンクラスプデンチャーは、入れ歯に金属製のバネを使用しない入れ歯です。金属を使用しないため、目立たず審美性に優れています。

●ノンクラスプデンチャーと金属のバネを使用した入れ歯との比較
見た目 | ほとんど目立たない | 金属のバネが目立つ |
強さ | 従来の入れ歯の半分の重さ | 割れやすい |
厚さ | 薄い | 厚い |
アレルギー | 金属アレルギーの心配はない | 金属アレルギーの方は注意が必要 |
適応症 | 適応にならないケースがある | ほぼ全ての方に適応 |
調製・修理 | 歯科医院外で調製・修理 | 歯科医院で調製・修理 |
健康保険 | 適応外 | 適応 |
◆炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーを使い、タバコ・メラニンの沈着で黒くなってしまった歯茎のホワイトニングをします。
歯茎を白くすることによりお口全体の印象が変わります!

口臭気になりませんか???
口臭には4つの原因があります。
・ 舌苔…舌の上に食物残渣・唾液成分・細菌微生物などが苔状に付着のものです。口臭の一番の原因と考えられています。
・ 生理的口臭…起床時・空腹・緊張・ストレス・疲労・寝不足などの時は健康な方でも臭う事があります。
・ 歯周病…歯と歯茎の境目にある歯周ポケットに空気を嫌う細菌が生息していて炎症を起こし腫れ膿がでて臭います。
・ 虫歯…虫歯により歯に穴が開き、そこに食べ物などのカスがたまり、細菌に分解され臭いの原因になります。
まずは歯科医師・衛生士が検査を行い、口臭の原因を探したいと思います。
まずはお気軽にご相談ください☆☆☆
・ 舌苔…舌の上に食物残渣・唾液成分・細菌微生物などが苔状に付着のものです。口臭の一番の原因と考えられています。
・ 生理的口臭…起床時・空腹・緊張・ストレス・疲労・寝不足などの時は健康な方でも臭う事があります。
・ 歯周病…歯と歯茎の境目にある歯周ポケットに空気を嫌う細菌が生息していて炎症を起こし腫れ膿がでて臭います。
・ 虫歯…虫歯により歯に穴が開き、そこに食べ物などのカスがたまり、細菌に分解され臭いの原因になります。
まずは歯科医師・衛生士が検査を行い、口臭の原因を探したいと思います。
まずはお気軽にご相談ください☆☆☆